YouTubeとGoogleのアルゴリズムの違いとビジネスチャンス

ビジネスチャンスを見つける名古屋のコンサルタント渡辺です。

先日、SEO対策のセミナーに久しぶりに行ってきました。
私は開業以来ずっとHP自作でしたので最初の頃はよくセミナーで最新情報を取りにいっていたのですが、この数年さぼっていたら戻れなくなってしまい・・・

久しぶりのセミナーでは目からうろこがいっぱいでした。

さて、今日の本題です。

 

YouTubeとGoogleのアルゴリズムの違い♪

 
先日お気に入りのYouTubeを見ていたらその方が「これからYouTubeの扱い方を見直す」と言ってわかりやすいDaigoさんのYouTubeを紹介されていました。
 
それを見ていたら、先日のHPのSEO対策セミナーの話を思い出したのでちょっと比較してビジネスチャンスになりそうなことを考察してみてみたいと思います。

まずはYouTubeのアルゴリズム

アルゴリズムというのは、ホーム画面やキーワード検索した際にどのようなものを上位に置くかを決めるルールまたは基準のようなものです。
このルールというか基準は顧客のニーズによりたびたび更新され、今のYouTubeのアルゴリズムは「長くぼんやりだらだら見るようなものがお好み」なので、Daigoさんのような問題解決型や勉強型の発信者には向かないようだ。ということらしいのです。
滞留時間が長くなるほど広告を見るチャンスが増えるので、広告収入を得たい企業側(YouTube側)としてはそのだらだらエンタメ系が優遇になると。
(店舗だと滞留時間が長いほど購入点数が増える、となるのですがそれと似てますね。)
詳細は実際にYouTubeを見て頂きたいのですが、どうやらインサイトを意識して上位を目指す的な行動を取ると、しっかり問題解決や教えたい方は自分らしい発信がしにくくなるようなのです。
違和感があることをそのまましてうまくいくことはないので、この気づきは大きかったと思います。
先日ある方にYouTubeの膨大な上位データを頂いてみていたのですが、上位に教育系や勉強系や情報系が全くなかったので不思議に思っていたのですが、これはその内容とも一致しています。
また、私は元ジャニーズのてごにゃんがこれからどうなるのか気になって退所してからずっとYouTubeを見ていたのですが、ヒカルさんと対談して気合入れなおしてからつまらなくなったのはそういうことか~と納得してしまいましたw
Daigoさんは今後インサイトを意識せず運営し、同時に独自のプラットフォームを優先するみたいですが、この先ツールや仕組みに振り回されることなく、それらを自分が使いこなす意識はより大事になるだろうな~と思うことでした。
ちなみに私はYouTubeも興味あるけど今更参入するのもどうかと思いやっていませんでしたが(いわゆる勝てる気がしない)数ゲームに踊らないところでちょっと始めてみたい気がして、アイデアが湧いてくるのを待っています(笑
 
そう、知りたいことは「こういうことが知りたい!」と天に投げて、答えが降ってわくのを待つのです^^

 

ぜひご自身の眼で情報をご確認ください。誰かが見聞きした情報を鵜呑みにしないことも大事ですよ。

 

Googleのアルゴリズム

そして、先日のSEOセミナーで聞いた話ではGoogleのアルゴリズムは「ビジュアルも含め欲しい情報だけがシンプルにあるものがお好み(没個性な)」ということ。
検索上位になったサイトを見せて頂いた感覚でいうと、シンプルなチラシみたいな感じです。

YouTubeと異なる点としては、エンタメ性は不要で「いかに検索者にとって有用な情報が的確に入っているか」と「リンク」がSEO的に重要で、それらが整っているほど上位になるわけです。
Googleも広告収入を得ていますが、「検索エンジンとして秀逸である」ことが広告収による利益を増やすことにもつながるので、何が検索者にとって有益であるかということに常に着目し、時代に合わせてアルゴリズムを変えているのです。
そして、ここはちょっとここを見に来てくださった方へのプレゼントなのですが、Googleってやはり最先端の技術を持っていますので、AIの画像処理技術を駆使している、ということなんです。
・・・それが何を意味するか、おわかりになりますでしょうか?

YouTubeとGoogle、アルゴリズムが異なっても共通して懸念されること

ここまで2つのアルゴリズムの仕組みと違いをさらっとまとめてみました。
このように、上位表示の基準は全く異なるのですが、1つ共通して懸念されていることがあります。
それは「どっちもアルゴリズムのご機嫌を取ろうとすると(インサイトを意識すると)個性が出しにくくなった。」ということです。
*インサイト:表示回数や滞留時間などアナリティクスやサーチコンソールなどでわかる数字
上位表示されようとすると、インサイトを見て、アルゴリズムに気に入られるようにつくりこんでゆくことになるのですが、そうするとフォーマットが画一化されてしまい、その狭い領域の中で独自色が出しにくくなるようなんです。

この状況でのビジネスチャンスはどこに?

では、この状況の中でのビジネスチャンスはどこにあるでしょうか?
① 自分の事業がエンタメよりか問題解決よりか、またはどちらのプラットフォームの方が運営しやすいかで(体感です)情報をUPする先を考える。
自分が輝ける場を探すという視点で考えると、楽しく明るい方はYouTubeが合ってるでしょうし、ロジカルな情報の出し方が得意な得意な方は、HPが合っていると思います。(結果が出しやすい)
② また、Daigoさんの話でも出て来てましたが「だらだら長くくだらないものを見てる人が多い」ということで、そこに新しいマーケットができていることが判明しました。
なので、この層をもう少し詳しく掘り下げて分析し、
1)既存の自社製品(サービス)からそこに寄せた商品を作れないか
2)そのマーケットに今ある商品(サービス)情報を届けることができないか
3)そこに向けて、多角化、イノベーションなど起こせないか
など、新しい市場参入を考えてみてもよいと思います。
まずは自社の整理と分析ができていて、の話になりますが、これは大きなチャンスだと思います。
(若い方が多いので、長くお付き合いできるチャンスでもあります!)
ということで、何かお役に立ちましたら幸いです。
何かご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。