自社の現状分析セミナーをさせて頂きました
名古屋のパートナーズブレインの事業化プロデューサー渡辺です。
先日、いつもお世話になっている「パラレルキャリア推進委員会エール」の事業成長分科会で会員の女性経営者のメンバーに、古典的なフレームワークと自分の一念をキャッチする手法を組み合わせた、「自社の現在地を明らかにし、あるべき姿(理想像)を思い出す」現状分析のプチセミナーのファシリテーターをさせて頂きました。
今回このテーマを選んだわけ
今回なぜこれをテーマに行ったかといいますと
●走り続けている方は
現状の認識が古いままだったり、先を見すぎて周りがついてきていない現状に気づいていなかったり、目の前のことを何とかしようと意識を向けすぎるあまり先を見据えることをわすれていたり。
●なかなか発展しない方は
恐れや不安で今の姿から目をそらしていたり、未来や過去に気持ちがぶれて、または他人を気にしすぎていて自分から興味がそれていたり。
「今にいない人」が割と多いからです。
そして、今にいないのに現実創造するのは難しい。
このやり方の特徴
この「フレームワーク」+「一念を把握する」やり方は、思考を挟むことなく早く各自に自分の内側の答えをキャッチして見える化することができるので、短時間で深い気づきを得ることができます。
そして、シンプルで簡単なので一度体感したら、たぶんずっと1人でちょっとした時間でできるようになります。
事業や企業の分析をするツール(フレームワーク)は、それぞれに本来的な使い勝手も良いけど、使う人次第でいろんな使い方ができるのも面白くて。
ツールを目的に合わせていろいろ組み合わせると、多角的に企業の自己理解が深まるし、そこからの気づきや打ち手がたくさん見えてくるんですよ。
私は、企業様の現状分析から戦略構築まで2~3のフレームワークを順番に展開させながら行うことが多いです。
こういうツールを使うと漏れやダブりがなく効率いいんですよね。
私は、企業様の現状分析から戦略構築まで2~3のフレームワークを順番に展開させながら行うことが多いです。
こういうツールを使うと漏れやダブりがなく効率いいんですよね。
これらのツールをうまく使うと
✅まだ伸び代ある!
✅こんなにやれることがあった!
✅こんな強みがあったのか!
✅ここを補完してくれる人を探そう!
ってなるけど、自分責めをしやすい人が1人でやると、ダメ出しツールになってしまいがち。
なので、フレームワークを使った分析は慣れるまでは良くわかった方や仲間と一緒にされることをオススメします。
今回使ったフレームワークとご感想
今回用いたツールは「マッキンゼーの7s」というフレームワーク。
メンバーは、法人格で組織を持っている方から個人事業主で従業員0の方まで幅広いので、従業員がいない方は「組織構造」などの項目は書けたり書けなかったりするのですが、そこはそこでどなたでもきちんと考えて書くことができるように補足してお伝えし、今の自分に向き合っていただきました。
時々こうして総合的な視点で自分や自社の現在地を見つめることは、長く安定した経営を行うにはとても大事だと思っているからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんそれぞれにいろんな気づきがあったみたいで
✅「『マッキンゼーの7S』初めてやってみましたが、思考の癖や事業性が丸裸になってびっくりしました!」
ㅤㅤ
✅「今日参加できなかった方は、本当にもったいない~というぐらい良かったです
」

ㅤㅤ
✅「余白の大切さに気付けました。私も余白作らないと!」
ㅤㅤ
✅「自分の苦手な部分が浮き彫りになり、言語化できてない部分が明確になりました!」
ㅤㅤ
✅「頭の整理ができる内容だったので、またやってみようと思います
」

ㅤㅤ
✅「あっという間の1時間、すごく有意義な時間でした
」

ㅤㅤ
たくさんの気づきと、前向きなアクションが生まれた1時間

とても有意義な時間となりました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などのお声を頂きました。
こんなご質問を頂きました
実はですね、この時に「現状は書けたけど理想の方が意外と書けなかった。どうしたらいいか?」というご質問を頂きました。
これはですね、たぶんですけど2つ考えられることがあって
1)目の前のことに意識を集中しすぎていて、意識が未来の姿を拾えていない(あるけど見えてない)
2)とりあえず以前に叶えたかった夢が叶ってしまい燃え尽き症候群になりかけ(未来がない)
この方は走り続けているタイプの方で目の前に大きなイベントを控えていらしたので、成功のイメージがぶれないように意識をそこに集中させて過ぎている(もっと楽で違うやり方はあるんだけど)から今見えていないだけかなと思い
「地に足がつきすぎているので、イベント終わったら帰りに温泉でも寄ってゆっくり遊んできてください。心に余白を作るという意味です。」
とお伝えしましたら、そのあとほっとされて余白ができたのか、次の大きな目標や夢を高らかに語っていらっしゃいました!
よかったよかった!!!!!
よかったよかった!!!!!
まとめ
ということで今回はプチセミナーのレポとなりました。
古典的なフレームワークについては解説しているHPも多いので誰でも見ながらできるはずなんですけど、そもそもそこに書いてある文章が難しすぎて、普通の経営者が「おおお!取り組んでみよーーー!」ってならない感じなんですよね。
まぁ、フレームワークの存在すら知らない人が多いと思うんだけど。
でも今回ファシリテートさせて頂いて楽しかったし、それぞれに気づきも変化も得られたようなのでよかったです!
3日前にエントリーしてこの出来だったんだから、私ってすごい(笑)と褒めておこう。
3日前にエントリーしてこの出来だったんだから、私ってすごい(笑)と褒めておこう。
私はフレームワークが大好きなので、何回かでいろんなフレームワークしながら自らの気づきを楽しむセミナーを自主開催してみようかな?
一緒にやりたい!という方がいらしたらご連絡くださいませね!ぜひご一緒にやりましょう。
あと、「それうちでもやって欲しい!」という方がいらしたらお声掛けくださいね。お時間1.5hくらいです。